現場見学 8/26

2006年8月26日

空模様が怪しい日でしたが、大きな雨にならずによかったです。15時の現場の方の休憩に間に合うように、差し入れを持って現場に向かいました。ちなみに建築現場っていうのは通常、

08:00〜10:00 ラジオ体操、朝礼、仕事開始
10:00〜10:30 休憩
10:30〜12:00 仕事
12:00〜13:00 お昼ご飯
13:00〜15:00 仕事
15:00〜15:30 休憩
15:30〜17:00 仕事、片付け、終了

っていうタイムスケジュールで動いてると思います。あってる、みんな?

現場は行く度に景色が変わっていてびっくりします。

この投稿の続きを読む »

42条2項道路

2006年8月25日

水野です。

つまらない話ですが、42条2項道路セットバックの協議について事前合意が終わり、次に無償使用承諾の手続きに入ります。印鑑証明だ、構図写しだ、実印だ、何だと、またややこしい話がたくさんありますが、説明いたしますので、またお願いします。期限はおおよそ9末です。

どういう話かって言うと、要約すると
建築基準法の道路として成立させるために、(そもそも敷地は道路に接しなきゃいけないという決まりがある)幅4mに満たない道路は4mにするために道路の両側の家が敷地を寄付もしくは無償使用として区の管理に預ける。(その面積分は税制上の緩和対象になる)その承諾書。

よろしくー。

余談ですが、本日ビッグサイトにグッドデザイン賞の展覧会に行って来ます。元上司山梨さんと審査員隈研吾の対決が楽しみです。僕が設計した埼玉某R大学も一時審査通過していてノミネートされてました。2年前くらいの顔写真が出てて驚いた。
若くて(笑)

今日の現場 8/23

2006年8月23日

今日は耐圧盤を打ったようです。耐圧版とはベタ基礎の一番下の部分です。先端部分の細かいところもちゃんと打ってくれてます。当たり前だけどプロですね。

図面見てちょっと説明したら正確に打ってくれてます。そのほか、ガス管も設置されてました。ガスのルートは計画とちがって変更されたみたいです。計画は既存の北側のガス引き込みを利用する予定だったのですが、南側からの新設引き込みに変更。

全て設計者から聞いた情報です。いまのところは順調のようです。ほんと、思った以上に速いペースで驚いています。

冷蔵庫のバカ

2006年8月23日

キッチンのデザインに合わせて、引越しまでに背の高くない冷蔵庫(キッチンの棚と連続した高さになるような)を探しています。

そうすると、飲食店のキッチンにあるような業務用冷蔵庫になるんですが、定価は50万のものとかが主流でまったく夢物語ってかんじ。卸で10万前後のものがあればなー。

そんななか、衝撃の事実を知りました。
冷蔵庫って冷却するときに出た水を、実はヒーターで温めて蒸発させてるって知ってました!?一部が暖房器具。しんじられない。超エコじゃないですね。

ぷれーばっく デザイン・コンセプト議論

2006年8月21日

設計者:みたにみずのです。

今、最終的な模型も作ってるんですが、インテリアを覗いてみて南側の壁を連続させ分割しなかったことが非常に空間的に利いてる気がします。狭い建物だけど、最大限広く感じるように見えると思います。模型見ながらそんな風に思ったので、最初に設計者2人で土地見たときのやり取りをプレーバックしてみました。

:三角敷地で、道路2面じゃん?

:狭っ!!

:しょうがねえよ、都内だもん。

:しかし同級生ですげえよな、第一号だ。国王と呼ばれるだけある。 (笑)

:将来的には1階貸せるようにしたいって言ってたね。面積は出来る限りとって、最低賃料は確保したいって言ってたね。悔しいけど、資本主義の世の中、面積はやっぱり確保ですね。家賃決定には大きなパラメーターですな。デベ的発想で嫌だけどさー。

:嫌な発想だけど、確かにな。そしたら、それを想定したらオーナーエリアは二階だけの約40?だ。やっぱ狭っ!!!三角形の40?を魅力的にしなきゃね。

:しかし、二面道路で、見通しいいし、通風とかいいかもね。

:・・・・。

:ま、通風とかは次に考えよう。

:そうだね、もっとだいじなことあるしね〜。

:道路斜線が厳しいのと、資産上の有効面積考えて、最大ボリューム考えるとおのずと形態決まるね。

:そうだね、結構アクロバティックで面白い形だな。多面体だ。

:ケーキの1/6カットに屋根かけて、中心に行くほど屋根が低くなる形だ!!面白いんじゃないのー、形がそもそも??小屋組みの構造はスラスト力を考慮してタイバーとか出ないで解ければ、空間の気積が最大限に生かせて狭い空間も広く出来んじゃん?モノコックっぽいね。RCでいくか?希望もあったし。

:そうだな、しかも天上高い部分はロフトを設ければ、有効活用できるし、空間にも伸びやかさが出るよ。

:水周り、ミニマム計画にしよう。

:ああ、コンパクトにして、コア的にまとめて、その他の空間を分割せずにそのままあまりの空間としたほうが、この空間を広く見せれるし使いやすいよ。この敷地で、分割プランはスケール壊すね。

:敷地の直角三角形の斜辺に当たる部分は分節せずに連続させよう。そうすれば、この狭い空間でも広く感じるはず。

:確かに。この敷地で、最大の長さを持つこの辺は活すべきかもしれないね。

:だな。財産だよ。

:二面道路の三角敷地・・。一つ屋根の下に2世帯が住まうか・・・。じゃあ、道路も2個あるんだし、玄関も分けて、それぞれの生活をしっかり独立させながらも、良い関係で作用するようなこと考えね?

:いいね。それぞれ、住宅の見る面が違うんだね。1ボリュームで2階の家と、1階の家が違う表情を作るんだ。いいじゃん、2つの顔を持つ男って感じで。

:いいじゃん!!どうやら、その辺がコンセプトの軸になるっしょ。

:それぞれの生活を独立させながら、アプローチ動線、家の表情まで分けてく。通常の長屋の表情を壊そう。

:ああ。

:一般解にはならないけど、そもそもこの敷地が特殊だから、特殊解で面白くてもいいんじゃん?

:三角敷地に建つ現代風長屋って感じか?

:シンメトリー的表情でありながら、アシンメトリーな2つの生活をどう一つの箱に入れるか、考えようぜい。

:じゃあ、そんな感じで、プランかいてみようか?お前んち今日平気?

:だいじょうぶ。

:じゃあ、あの変な名前のお前のマンション行こう。

:隣、超ギャルだからね。

と、まあ上のようなやり取りでした。
の会話はどっちがどっちの台詞かは正確じゃないし、雑談やら、モノマネ、下ネタも交え、これの何万倍もの議論を交わしたわけだけど、要約するとこんな感じだったと思います。おおよそ最初に設計者が二人で話したことがこんな感じで、最初に話したことが最終的にはあま